
ほんとに続けてるよ!って思われた方。そうなのです。
有言実行がモットーの僕ですから!
前回の記事、いちおう見直してみましたけど、後半文字ばっかで読みにくいんじゃない?ちょっとした文学くらいのボリュームあるもんね!やっぱり写真、必要だね〜。
でもね〜僕はね、写真撮るのがあんまり得意じゃなくて。
いやね、ハーイ写真撮るよ〜!つって、ワーイって僕らを集合させてるのに、いつまでもシャッター押さない人、いるじゃない?
何待ってんの?って。焦らしプレイ?って。モジモジモジモジしちゃって。あんまり時間かかるもんだから、指が石化してやしないかと、心配になっちゃうのです。
だってね、カメラ構えられた瞬間から、こっちはもうね、準備万端なんです。グイッとサムズアップしたりね、表情もキリッとさせてたりなんかして。時にはポーウっておどけたりも。とんだ道化なのです。
そんな訳だからね、放置されたりするとね、すげー恥ずかしい。で、照れが出てきちゃってやめようとしたところで、パシャリと。ちょっと!って。
だからね、決めたんです。僕がシャッターを押す側の立場になった時にはね、とにかく、押しまくろうと。押して押して、撮って撮って撮りまくろうと。決して被写体に気恥ずかしい思いをさせるものかと。
いいね〜カシャカシャ、そうそう!カシャカシャ!おっと〜もうちょっとピラって行ってみようか!大胆!カシャカシャ!って。エッチなカメラマンか!ってくらい。
そういう訳で、僕が撮った写真。数は多いです。
でも、ろくなもんがない。ピンボケ・逆光は基本。僕の指が入ってたり、ひどいときは地面写ってますから。シャッター押しながらカメラ仕舞おうとしてる。あとから見たら、何コレ?ってなる。
ハイ、話盛ってるって思った方。見て見て。ホラ。

ね?地面。

コレはなんでしょうか。
ちょっと話が長くなるんですがね、僕は携帯電話を頻繁に無くすのです。今年に入ってから2台、無くしました。7月と8月に。1台ずつ。そのうち1台は会社の携帯だったもんでね、弁償しろと。もうね、ショボーンですよ。ちなみに去年も1台会社の携帯無くしてて、その時は弁償せずに済んだんだけど、もう駄目だと。ごみーん、てなもんです。
そんで、このままではマズいとさすがの僕も思いましてね。
カラビナってわかるかな?アウトドア用品店で売ってる、色んな道具をリュックサックとかに引っ掛けるための、たぶん登山用の金具。で、そのカラビナを使って携帯電話も、あとデジカメも、ズボンのベルト・ループに引っ掛けているのです。ヒュー策士!
でもそのカラビナの野郎がね、暇持て余した大学生みたいにプラプラプラプラしてるもんだから、僕がシャッターを切ったときにグインとカメラの視界に入り込んでくるのです。
他にもね、いつもの、腕に巻いた時計を撮ろうとしている時。シャッターは押しっぱなしだったんでしょうねえ。太ももと床。時計は?

しかし、話盛る、の「る」を取り除くと。急に昔の人にいそうな名前になるよね!
平話盛!とか。読み方は、たいらのはなもり。あら、豚切りってやつ?いまどきだね!
もうね、話盛くん、とにかく大袈裟。となちゅう(隣の中学)の連中が6人くらい〜、なんか調子コイてて〜駅のゲーセンのところでぇ俺にガンたれてきたからよ〜、やってやったんスよ〜チョレ〜っすわ〜、とかね。話盛くん、なんだか、小者臭。
という訳でね、今回は前回に引き続いての、ハワイ紹介。盛って行こう!ちなみに、この場合の読みは、もる、ですよ?さかる、ではありませんよ?念のため!

えーベタじゃーんって思った方。そうなのです。
ハワイ〜?ミーハー!って思った方。それもその通りなのです。
しかもね、基本ワイキキ。ハワイ、かれこれ7、8回は行ってますが、全部オアフ島。他の島、なーんにも、知らないのです。ほんと、ミーハー。

そもそも、どうして何度も行くようになったのか?というとね、まず初めて行った時が問題。
そういえば初めて行ったのって2010年なので、わりと最近なのです。そっから7回は行ったはずなので、すげー追い上げを見せているんです。追いつけ追い越せ!かっとべマグナム!ってなもんです。使い方、合ってるかな?いつも心配なんです。
そんでもって、最初の時。前もってなーんにも調べずに行ったんです。
ガイドブックに載ってるとこなんか、どうせ日本人ばっかで大したことないよね〜、着いてからホテルのコンシェルジュにおススメ聞けばいいでしょ〜くらいの気持ちでね、天狗になってたんです。
結婚する前のヨメサンと一緒にいったんですけどね、ガイドブック?あ〜必要ない必要ない、舐められるから、と。平話盛くんみたいなね、小者臭丸出しで、肩肘はって乗り込んだわけです。

そんでまあ蓋開けてみたらね、なんとかバレーのゴルフ場とかね、ハナウマ湾とか、ダイアモンド・ヘッドとか。その辺りのベタ〜なところしか、行ってないの。
晩ご飯も、ロイヤル・ハワイアン・センターの千房とかP.F.Changとか、ヒルトンの中の紅花だとかね、しまいには牛角だとか、まあその辺で目についたところで、しかも知ってる店で適当に済ませちゃったわけです。結果として、なんか不完全燃焼で帰国。アレ?ハワイってこんなもん?って。

それで帰ってから。モヤモヤさまぁ〜ずだったり、弾丸トラベラーだ、アナザ・スカイだ、なんだかんだと、ハワイを取り上げたテレビが目に留まるようになってね。
見てたらすげー楽しそう。あーそんなところもあったんだ!行き損ねた〜!みたいなね、感じになりまして。
そんで、リベンジだ!と。しっかりガイドブック買って、予習。
ところでガイドブックって、アラモアナ・センターやDFSギャラリア、ワイケレ・アウトレットの中に入っている店の紹介!みたいなのが多くない?半分くらい、商品の宣伝になっちゃってる。
そういうのもいいんですけど、ハワイ在住だったりデュアル・ライフやってるんだぜ!とか言ってる人が書いたエッセイ風の紹介本だとイメージが湧きやすくて、特にレストランどこに行こうか〜と選ぶのが楽しくなりますよ。おすすめ。

まあまあその後は、予習して行って、帰ってから別なガイドブック買って復習して、の繰り返し。受験勉強か!伊達に小学校から中三まで公文式通ってないからね〜!予習・復習・反復練習の大切さ、骨の髄まで染み込んでいるのです。
そうこうしている内に、レンタカー借りてノース・ショアだったりカイルアだったり、コオリナ方面まで足を伸ばすようになって、帰国便の中ではヨメサンとじゃあ次なにしよう、と相談する始末。
や、最初はね、僕もハワイだなんて〜、と思っていました。せっかく海外旅行するんだったら、もっとそれっぽいところ行きなよ!みたいなね。
でもね、違うのです。暖かくて基本的に安全、東京から直行便で7時間くらいしかかからない。そして金曜日の夜に東京を出発したら金曜日の朝にホノルルに着く、時間が、、、巻き戻ってる!っていうミラクル感。これらに勝るものはね、あんまし、ないのです。

まあ、問題があるとすればね、前にも言ったけど、僕、泳ぐの苦手なんです。海とかね、息継ぎもへたくそなもんだから、すぐ海水が気管に入ってゴホゴホ咽せちゃう。時々オェッ!とかね、なっちゃう。
サーフィンとか、ボートに引っ張ってもらうやつとか、マリン・スポーツの類いはね、すんごい敷居が高いのです。それ本当に敷居?ってくらい、天井知らずなのです。
だからね、基本的には昨日の記事で紹介したププケア・ビーチでぱちゃぱちゃシュノーケリングするのが関の山で、他にやることは、買い物するか、ワイキキ周辺をジョギングするか、そしてビール飲むか。
なんつったって、一度も海に入らずに帰ったこともありますからね。何しに行ったの?ですよね〜。
時々、それじゃあハワイ行く意味ない、と言ってくる人がいます。いいじゃん!僕が満足してんだから!
今回のコレ読んで、泳げないくせにハワイ好きな奴もいるんだ〜、結構ハワイの野郎、敷居低いのね!って思ってもらえれば、僕は嬉しいのです。
ということで、2ラベル目 KONA LONGBOARDの紹介、後半部分は以上!
ラベルについて、なーんにも触れてないけどね!
でも心配は無用なのです。今回から新しいカテゴリを追加しましたから。名前は、寝言カテゴリ。これで誰にも文句を言われる心配はないのです。抜け目ないー
コメント