いやー、ひさびさに胸がスカッとしました。
最近のね、猫も杓子も擬人化して女の子の萌えキャラ的なものにしときゃいいって風潮、苦々しく思っていたのです。
例えばホラ、有楽町たん、とか。なんなんだ!

例えばホラ、黄銅鉱ちゃん、とか。マジか。

出典は、「萌えて覚える鉱物科学の基本」。科学って、一体…!そして、何で僕はこんな本を持っているのか…!

「愛の結晶」と書いて「ミネラルガールズ」と読む。
「紹介鉱物100種のカラーピンナップ付」とか、エッチな袋とじみたいな言い方しよる。なんで僕はこんな本を買ったのか。
そんな、キャラクター=萌え、な風潮の中、昨日の日経で、新しいキャラの誕生が報道されていました。ドーン。

逸見エモーン!スカジャンを羽織っているのは良いとして、口からおみくじを吐き出すて。
そういう偶像みたいなものは太古から崇拝の対象だった、ということを、僕たちに思い出させてくれているのでしょう。
今日は、ボームアンドメルシエのリビエラ。



にほんブログ村
最近のね、猫も杓子も擬人化して女の子の萌えキャラ的なものにしときゃいいって風潮、苦々しく思っていたのです。
例えばホラ、有楽町たん、とか。なんなんだ!

例えばホラ、黄銅鉱ちゃん、とか。マジか。

出典は、「萌えて覚える鉱物科学の基本」。科学って、一体…!そして、何で僕はこんな本を持っているのか…!

「愛の結晶」と書いて「ミネラルガールズ」と読む。
「紹介鉱物100種のカラーピンナップ付」とか、エッチな袋とじみたいな言い方しよる。なんで僕はこんな本を買ったのか。
そんな、キャラクター=萌え、な風潮の中、昨日の日経で、新しいキャラの誕生が報道されていました。ドーン。

逸見エモーン!スカジャンを羽織っているのは良いとして、口からおみくじを吐き出すて。
そういう偶像みたいなものは太古から崇拝の対象だった、ということを、僕たちに思い出させてくれているのでしょう。
今日は、ボームアンドメルシエのリビエラ。



にほんブログ村
コメント