こないだね、三連休だったんです。で、家でじっとしているのは勿体無い!って。せっかくの休みを無駄にした〜って後悔したくない!っつって、旅行に。近場の海外に。そして、散々飲んだわけです。

出発前にもテンションが昂ぶってかなり飲んじゃったので、結果、3日間みっちりと飲んだのです。
その結果、月曜に帰ってきてから丸2日、碌に身動きが取れませんでした。会社には行って仕事もわりとちゃんとしたんですが、もうヘトヘトで。

こないだ読んだ本を思い出しました。
IMG_7871
内向型を強みにする。
kindleアンリミテッドで上位だったので読んでみたんですが、勉強になりました。

世の中には内向型の人間が3割くらい存在しているんだそうです。こればっかりはどうしようもないのだと。性格の問題じゃなくて、血液の流れ方すら違うんだと。

そして、世界には外向型の人間の方が多いので、世間は外向型が当たり前な風潮になっている。そのため、内向型の人は、自分はおかしい、周りの人よりも劣っていると感じてしまう。そうじゃなくて、エネルギーの補給方法や表現のでき方が違うだけで、自分が内向型であることを自覚して無理に合わせて疲弊することなく、変に引け目を感じることもなく、うまいことやっていきましょう、という内容だと理解しました。

僕が一番驚いたのは、著者がアメリカ人だということ。連中、外向型しかいないと思っていましたが、違うんですな!典型的なアメリカいじめられっ子のマーティ・マクフライですら、完全に外向型なのに。  

でね、内向型も、パーティーとかで、騒ぐこともできるんだそうです。
ただ、エネルギーの補給方法が違う。外向型の人間は騒いで他人と話したりアクティビティをしている時間を通じてエネルギーを補給しているのに対して、内向型の人間はそういうのはエネルギーを消費するだけで、1人だったり静かにリラックスしている時間にエネルギーを充電するんだと。

で、充電が切れると動けなくなるのだそう。もうね、なるほど!、と。つまり、何もしない休日に罪悪感を覚えて無理に外出や旅行をした結果、余計に疲れてフラフラになる必要なんて、なかったのです。アクティブに休むなんて美辞麗句に惑わされること、なかったのです。


ご参考まで、旅行初日の写真。

FullSizeRender

お土産屋での入り口で、自撮りなんかしちゃってね!良い歳こいて!明らかにエネルギーが溜まっていたようです。恥ずかしいことです。

が、この数日後には、フラフラになりましたが。今もダメージが抜けません。

今日は、ブライトリングのコルト。フラフラ過ぎて、時計の写真を撮ることすら忘れていました。

IMG_7892


にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ
にほんブログ村


時計ランキング