現在こちらは12月29日です。日本の仕事納めは12月28日だったんですよね?ということは多数の方は既に休みに突入しておられるはず。

わたくしは海外在住だもんで、30日まで仕事。が、もはやロスタイム、レームダック期間と呼んで差し支えない程度に雰囲気がダラけている。

ということで、結構集計作業に時間がかかる腕時計着用回数ランキング2020年、いってみよう! おっと、決して就業時間内に集計したというわけでは…ない…とも言い切れないような…モゴモゴ!



結果

1. スウォッチ x BAPE (着用日数:21日)

第1弾のコラボモデル。迷彩柄のベルトがおしゃれ。
ケース径44mmのビッグフェイスですが、ラグが短いせいか、細腕でもハミ出さずにおさまりが良い。二時位置の竜頭も邪魔にならないのでグッド。シリコンベルトの着用感も快適。楽なので、つい手が伸びてしまった。



2. シチズン シリーズ8 804 (着用日数:16日)

カッコ良いと思っているんです。が、正直着用感は良くない。上のスウォッチ x BAPEコラボとは逆で、サイズ以上に大きく感じるんですよね。竜頭が手の甲に干渉することも大きく感じる理由。

それでも使用頻度が高かったのは、ソーラーがゆえに棚の上に出しっ放しにしているため。

ちょっとスーパーに行くだけとか子供を学校に送迎するだけ、という短時間の外出ばかりであったので、手が届きやすい位置取りが勝因でしょう。策士め




3. シチズン コスモサイン 香港シチズン限定 (着用日数:14日)

クラブラメールの初期型コスモサインが電池切れてしまった。代わりと言ってはなんですが、良く使っていました。




4. シチズン プロマスター (着用日数:13日)

シリーズ8 804と同様に、ソーラーなので棚の上に出しっ放しだったのが着用頻度が高かったや理由。




4. セイコー ネイビーボーイ (同上)

防水200mは安心感抜群。




6. ペキニエ クオーツクロノグラフ(着用日数:12日)

ちょっとリッチな気持ちになりたい時に。おフランスのスポーツウォッチはいかがでしょう。

ベルトがラバーとステンレスの組み合わせ、且つラグ形状が特殊だと、ラグジュアリーなスポーツウォッチいわゆるラグスポ感が出ますよね。




6. セイコー ワイヤード ソリディティ(同上)

何度も言いますが、超カッコ良い。




8. ミドー ワールドタイマー (着用日数:10日)

ベルトを替えたんですが、あんまりピタッと嵌らなかった。もう少し薄いリベット付きの革ベルトに変えたい。




9. タグホイヤー プロフェッショナル1500 (着用日数:9日)

ザラついて光の当たり具合で表情が変わるグラナイト文字盤が素敵。




10. ユナイテッドカラーズオブベネトン バイ ブローバ (着用日数:8日)

文字盤がカラフルだと上下スウェット姿でもしっくりくるし、何より気分が上がります。いいですよ。
ガラスが曇っている気がするので日本に帰国したら時計屋さんに持って行こう。




10. ボームアンドメルシエ リビエラ クオーツダイバー (同上)

表面がポリッシュであるのに加えて直線的でカッチリしているので、上下スウェット姿だと使わないんですよね。あと、太ったせいで若干メタルブレスがきついのもあります。


最近はボームアンドメルシエに「ボーム」が合流したりで、リシュモンさんもちょっとやる気が出てきたんですかね。是非頑張っていただきたい。


12. セイコー アルバ オービタックス (着用日数:7日)

上下スウェットの室内スタイルには、黒一色の革ベルトは使いづらい。まだステッチが入っていたり、リベットが付いていたら合わせられると思うんだけど。




12. ハミルトン カーキサブ レミントン (同上)

サテンだとメタルブレスでも、スウェット上下の室内カジュアルに合う。室内カジュアルは別名寝間着とも言います。




12. ブローバ ムーンビュー (同上)

あんまり特筆すべきことがない。なんで割と使っているのか自分でも良くわかりません。




15. ビクトリノックス INOXV (着用日数:6日)

もっと使っていた気がしたんですが、そうでもなかった。




15. ブライトリング エアロスペース (同上)

ヨメさんに隠しているため、あんまし使えなかった。




15. ブライトリング コルト クオーツ (同上)

ヨメさんに隠しているため。




18. フォルティス Panasonic (着用日数:5日)

電池切れちゃった。




18. レビュートーメン レビュースポーツ30s (同上)

ヨメさんに隠して買ったため。




18. マーヴィン (同上)

ヨメさんに隠している。まあ、このどピンクの文字盤では、内緒じゃなかったとしても使用頻度が上がったとは考えにくいですけど。




21. ベンラス (着用日数:4日)

主に出張用に使っていたところ、ロックダウンにより出張が無くなったため。




22. トレーサー (着用日数:3日)

リベット付きのベルトは似合っているんだけど、分厚いんですよね。腕時計ベルトはネットの方が圧倒的に種類が多いので良く利用していますが、厚みが想像と違うことが多い。




22. モーリスラクロア クオーツラトラパンテ (同上)

電池切れちゃった。




24. セイコー SUSクロノグラフ (同上)

出張時に着けて行ってたんですが、出張が無くなってしまった。




24. チュチマ メディック (同上)


電池切れ。




26. ノモス クラブ キャンパス38 (着用日数:1日)

ヨメさんに隠しているため




26. タグホイヤー フォーミュラ1 (同上)

電池切れちゃった。


↑下調べもロクにせずに書いているので、勘違いあったらスミマセン。2000年代のフォーミュラ1って、インダイヤルがカラフルに塗り分けられているものがあって素敵なんですよね。時々欲しくなります。



26. ポールスミス (同上)
ヨメさんに隠しているため、使えなかった。




総括

わたくしの場合、コロナの影響で3月中旬から10月まで住んでいる都市がロックダウン、外出禁止になりました。従いずっと在宅勤務だったので、ヨメさんに隠れて買った時計は使う機会が激減


また、ショッピングモールも最近まで閉鎖されていたこともあり、電池交換ができずに止まってしまった時計もちらほら。

そもそも、着用場面に変化が起きています。ちょろっとスーパーに買い物とか子供を学校に送迎するとか、外に出るのが1日のうちのごく限られた時間になってしまった。一日中腕時計を着用しっぱなし、というわけではなくなったので、着用感であったり重さを気にせずに選ぶようになったように思います。

加えて、基本スウェットパンツにスウェットパーカーで過ごしていたので、カチッとした腕時計の出番が減りました。やっぱりラバーストラップ、ついでカジュアルな革ベルト、その次がサテン仕上げのメタルブレス、の順。

ということで、コロナの影響が顕著に顕れた着用回数ランキング結果になった、と言えると思います。


にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ
にほんブログ村

時計ランキング