

日本経済新聞社メディアビジネスユニットは、ビジネスパーソンの腕時計の保有実態や関心の高さを探る調査を実施した。(中略)30代では「アップルウオッチ」、高額所得者では「パテック フィリップ」が買いたい時計の上位にランクインするなど、志向の違いが浮き彫りとなった。
出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68011100Y1A100C2000000/





コロナ下での高額消費の先行きは不透明だが、専門店や百貨店での高級時計の売れ行きは堅調に推移しているようだ。出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68011100Y1A100C2000000/
高級時計の需要は堅調、だから腕時計はオワコンじゃない、ってこと?遠回しにロレックスやパテックフィリップなど、名前が挙がっている腕時計の宣伝をしている、ということ?はっきり書いてないのよ

ピーチクパーチク囀っていれば親鳥が餌を運んでくるように答えを与えられる時代は終わったのだよ、ゆとり君。

それから、そもそもこのアンケート、回答対象を年収で篩にかけて、日本の平均年収をかなり上回る年収600万円で線引きしているんだよ。変じゃない?
調査は2020年11月中旬にインターネットで実施した。日経電子版会員(ID会員)で個人年収が600万円以上の、仕事を持つ20~69歳を対象とした。有効回答数は4238人で男女比では男性93%、女性7%。今回の調査では回答者の46%を部長職以上が占めた。出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68011100Y1A100C2000000/

600万円を超えているのは全体の30パーセントでしかない。
アンケートの対象を年収600万円以上に限定するという行為はすなわち、日経さんはこの30パーセントが腕時計需要を代表していると捉えている。それはおかしいと、そういうこと?

出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa18/dl/03.pdf


さらに、ウブロやパテックフィリップに興味があるとしている富裕層。この2000万円以上に至っては、全体の1.3パーセントだもんね。







「ボイン」を「腕時計」に、「お父ちゃん」を「年収600万円以上」に入れ替えてください。








----------------------------------------------------------------
途中から自分でも何を言いたいのかわかんなくなってしまった。恐縮です。
ところで、「部長になったらロレックス」という記事サムネイルの見出し、なかなかキャッチーですね。
今日は、BAPE x swatchコラボ。



ラグがなくて下向きに付いているからサイズは大きくても装着感が良いですよ。

にほんブログ村

時計ランキング
コメント