ブライトリングのサブスクリプションサービス、いよいよ始まりましたね!

早速同社のホームページを覗いてみました。と、おやおや…?昨年先行して始まったアメリカとは微妙に違う気がする。

1. アメリカのサービスと値段に差はあるのか?

日本のサブスクリプションフィーは、日本は年会費24.2万円を一括で払うしかない↓。

FullSizeRender

対して、アメリカの同サービスでは、最初に450ドルあとは月毎に129ドルを支払うか、一括で1884ドルを支払うか(1998ドルになるので、一括払いだと114ドルもお得!)、を選ぶことができます。

FullSizeRender



FullSizeRender

日本には12ヶ月一括しか無いのは何故…!信用力の差なのかしらん。

それより気になるのは、1884ドルを24.2万円に換算すると為替レートが1ドル=128円になっちゃうんだけど!プラザ合意前か!


2. 買える製品は認定整備品(=中古品)だけ?

本サービス、24.2万円のサブスクリプションフィーに追加して「特別価格」でブライトリングセレクトのラインナップの中から買い取るオプションがある。この「特別価格」がいくらなのか、がポイントですよね。

 #BreitlingSelect コレクションからお試しいただいたブライトリングウォッチのうちお気に入りの1 本を、 サブスクリプション期間中に累積したスクワッドポイントを反映した特別価格で購入いただける特典をご用意しております。
要するに、定価だけど本サブスクサービスで貯まるスクワッドポイントで割引があるよ、ということだと理解しました。

この、breitling selectコレクションは全て認定整備品(=中古品)。

 # BreitlingSelect コレクションの時計は、 ブライトリングの高品質な製品を存分にお楽しみいただけるよう、 厳選された完全整備済製品による専用の品揃えとなっています。

この点が、アメリカは違うっぽいんですよね。HODINKEEさんの記事によると、以下↓。

Finally, Breitling wanted to assert that the watches are not selected from refurbished stock (as was originally reported), but rather from new stock that has been allocated for the BreitlingSelect program from the SuperOcean, Navitimer, and Premier lines (with more being added in the future).
アメリカさんの場合は新品もあると読みました。


なお、HODINKEEさんの記事でも、スクワッドポイントが1ポイントいくらに換算されて特別価格がいくらになるのかは分かりません。

As for the final cost of a watch selected for purchase, the pricing will be aligned with the market for a certified pre-owned Breitling, but the monthly fee for the program is converted into points (which Breitling calls Squad Points) which can be used towards the purchase of the watch. The final price of that watch will be individualized to the client, and will reflect several factors, including accrued points

12ヶ月で12000スクワッドポイント貯まるということなんですけど、まさか1ポイント1円なんかじゃ、ないよね?

まあ、12ヶ月間試すだけで買わない選択肢を取る方が存在するとは思えません。本サービスはサブスクリプションだけにしては高いし、24.5万円+αで1年間試した上でブライトリングの認定中古品を買うのが前提になっているものと想像します。

結局のところ、認定整備品という点にどれだけ価値を感じるか次第だと思います。24.5万円+α出したら、中古相場が新品からガクンと下がるブライトリングさんの場合、このラインナップにあるモデルのいくつかは普通に買えちゃいそうな気がします。

今日はブライトリングのエアロスペース

FullSizeRender


FullSizeRender
しかし、#breitling selectの選択肢の中にエアロスペース系が並んでいないのは何故かしら。使ってみたら分かる良さみたいなのあると思うんですけど。


にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ
にほんブログ村

時計ランキング