最近kindle unlimitedで読んだ本。

矢野耕平著「令和の中学受験 保護者のための参考書」(講談社+α新書)

IMG_3701

わたくし、九州の田舎で育ったため中学受験には縁遠く生きてきたクチです。SAPIXだかナントカ会だかの存在を知ったのも去年だもんね。中学受験なんてのは、スカしたおぼっちゃんは下民と一緒の公立中学には通いたくないからだという先入観に基づいた、どちらかと言えばネガティブな印象を持っていました。対して、ウチのヨメさんは中学受験した側の人間なので、まあ噛み合わない。

それでも子供が産まれる前やまだ小さかった頃は、大きくなったら子供本人に選ばせればいいね〜なんて微笑みあってきた。分かりやすく先送りしてきたのであります。が、そろそろそんなわけにもいかんくなってきた。

そんな経緯で、ヨメさんとの話題についていくために時々こうやってkindle unlimitedで情報を仕入れているわけです。本書を通じてようやく理解できましたが、中学受験の偏差値って、大学受験や高校受験の偏差値とは別物なんですな。こんなこと言うと怒られますが、わたくし偏差値30〜40の私立になんで高い学費出して行かせるのか不思議だったんです。が、そもそも中学受験に取り組んで模試を受ける集団イコール全国の小学6年生全員じゃないし、加えてみんな成績が良いんですもんね。ほぼ全員が模試を受ける高校受験とは母数と比較の対象が異なっているわけだ。なるほどねえー

今日はビクトリノックス INOX V

しかし、中学受験対策の塾代って年間100万円〜200万円もかかるんですな。

FullSizeRender

FullSizeRender
にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ
にほんブログ村

時計ランキング