最近kindle unlimitedで読んだ本。
山中伸弥・成田奈緒子「山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る」(講談社+α新書)

ざっくり流し読みしました。辛いことがあっても乗り越えるための力をレジリエンスと呼び、それを身に付けるには、自己肯定感、社会と繋がっている実感、ありがとうと言える心、あたりが大事なんだそう。
子育てについては、子供に親があれこれ押し付けるより、ほったらかしにして自主性に任せながら応援する、ということが大事だとおっしゃろうとしていると理解しました。どっかで聞いたことあるような気もするけどさすがノーベル賞は説得力が違うぜ!、と膝をうちました。こりゃあヨメさんにも読んでもらわねば、と顔を上げると、カレンダーに子供の勉強スケジュールを書き込んでいる妻の姿が目に入り、わたくしは言葉を呑み込みました。
それともう一点、早寝早起きが超大事なんだそう。夜8時には寝かせろと。寝ている時間が脳の成長に影響が出るのだからと。脳科学者に言われると説得力がぱない。翻って我が家は夕食が8時過ぎだから寝るのは9時半なんなら10時だもんね。こりゃあ夕食を7時にしてもらわんと!、と焦って顔を上げるとヨメさんが子供達の隣に座って過去問の採点しつつなんで間違えたのか詰めているところで、わたくしは言葉を呑み込みました。
余計なことは言わない。そういうレジリエンスもある(ない)。



にほんブログ村

時計ランキング
山中伸弥・成田奈緒子「山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る」(講談社+α新書)

ざっくり流し読みしました。辛いことがあっても乗り越えるための力をレジリエンスと呼び、それを身に付けるには、自己肯定感、社会と繋がっている実感、ありがとうと言える心、あたりが大事なんだそう。
子育てについては、子供に親があれこれ押し付けるより、ほったらかしにして自主性に任せながら応援する、ということが大事だとおっしゃろうとしていると理解しました。どっかで聞いたことあるような気もするけどさすがノーベル賞は説得力が違うぜ!、と膝をうちました。こりゃあヨメさんにも読んでもらわねば、と顔を上げると、カレンダーに子供の勉強スケジュールを書き込んでいる妻の姿が目に入り、わたくしは言葉を呑み込みました。
それともう一点、早寝早起きが超大事なんだそう。夜8時には寝かせろと。寝ている時間が脳の成長に影響が出るのだからと。脳科学者に言われると説得力がぱない。翻って我が家は夕食が8時過ぎだから寝るのは9時半なんなら10時だもんね。こりゃあ夕食を7時にしてもらわんと!、と焦って顔を上げるとヨメさんが子供達の隣に座って過去問の採点しつつなんで間違えたのか詰めているところで、わたくしは言葉を呑み込みました。
余計なことは言わない。そういうレジリエンスもある(ない)。
今日はシチズン コスモサイン 香港シチズン40周年記念



にほんブログ村

時計ランキング
コメント