なんの因果か、会社でエクセル上級者コースなるものを受講することになりました流行りのリスキリングかしら。流行りのe-learningなので暇な時間にちょこちょこコースの動画を見て、課題をやって送る、というスタイルの研修。
問題は、スペイン語であること。エクセルの数式がスペイン語なんですよ。SUMはSUMA、averageはpromedio、vlookupはbuscarvになる。そして,は:になる。わかるか!課題もスペイン語で、何をしろを言っているのか指示がいまいちピンとこない。
それにしても、こういう勉強みたいなのって急に難しくなりますよね。なんなん。チャプター1〜8まであって、1と2はクソ初歩なんです。ピボットテーブルチョロいチョロい、これなら講義ビデオ見なくて課題だけやって終わらせられるわい、とたかをくくっていました。そしたらチャプター3はいきなりデータベース関数、チャプター4以降はずっとマクロ。そして最後はVBAユーザーフォーム。データベース関数なんか使われてるの見たことないし、いわんやユーザーフォームをや。
思い起こせば20年前、会社入った際に、エクセルとワードの研修がありました。20年ぶりのエクセル研修。なつかしいわ…
当時はe-learningが発達していなかったのな、これがSUM関数ですよ〜、この箱のことをセルって呼びます、とか講師が対面で説明していた。でもって若かりし頃の僕は、バカみたいそんなん知ってるわい、とほんやり頬杖をつき、満額支給されるであろう冬のボーナスの使い道なんかを考えていた。そしたらいつの間にやらピボットテーブルとかvlookupとかわけわかんないテーマに移っていて。ポカーンとしました。いかにも知ってる顔をしてフンフン頷き、そそくさと退散しました。その後は業務を通じてなんとかキャッチアップ、ようやくvlookupとhlookupはGoogleで調べずに使えるようになりましたよ。20年かかりました。
だから今回は、この機会でちゃんとエクセル上級テクニックを勉強するぞ、と意気込んでいました。が、ユーザーフォームって本当に必要なのかしら。20年以上のサラリーマン生活において一度も使われているのを見たことがないんだよね。いらんでしょ。データベース関数も使う場面が思いつかない。自分のエクセルファイルを他人にいじくられたくない人が使うのかな。いらんでしょ。
にほんブログ村
時計ランキング
問題は、スペイン語であること。エクセルの数式がスペイン語なんですよ。SUMはSUMA、averageはpromedio、vlookupはbuscarvになる。そして,は:になる。わかるか!課題もスペイン語で、何をしろを言っているのか指示がいまいちピンとこない。
それにしても、こういう勉強みたいなのって急に難しくなりますよね。なんなん。チャプター1〜8まであって、1と2はクソ初歩なんです。ピボットテーブルチョロいチョロい、これなら講義ビデオ見なくて課題だけやって終わらせられるわい、とたかをくくっていました。そしたらチャプター3はいきなりデータベース関数、チャプター4以降はずっとマクロ。そして最後はVBAユーザーフォーム。データベース関数なんか使われてるの見たことないし、いわんやユーザーフォームをや。
思い起こせば20年前、会社入った際に、エクセルとワードの研修がありました。20年ぶりのエクセル研修。なつかしいわ…
当時はe-learningが発達していなかったのな、これがSUM関数ですよ〜、この箱のことをセルって呼びます、とか講師が対面で説明していた。でもって若かりし頃の僕は、バカみたいそんなん知ってるわい、とほんやり頬杖をつき、満額支給されるであろう冬のボーナスの使い道なんかを考えていた。そしたらいつの間にやらピボットテーブルとかvlookupとかわけわかんないテーマに移っていて。ポカーンとしました。いかにも知ってる顔をしてフンフン頷き、そそくさと退散しました。その後は業務を通じてなんとかキャッチアップ、ようやくvlookupとhlookupはGoogleで調べずに使えるようになりましたよ。20年かかりました。
だから今回は、この機会でちゃんとエクセル上級テクニックを勉強するぞ、と意気込んでいました。が、ユーザーフォームって本当に必要なのかしら。20年以上のサラリーマン生活において一度も使われているのを見たことがないんだよね。いらんでしょ。データベース関数も使う場面が思いつかない。自分のエクセルファイルを他人にいじくられたくない人が使うのかな。いらんでしょ。
今日はシチズン コスモサイン香港シチズン40周年記念
にほんブログ村
時計ランキング
コメント